Vortaro kun 210 mil tradukoj
Kajero


Trovi parte kongruajn (Uzeblas regulaj esprimoj)

エスペラント文法ガイド


第1部 音声・正書法・語彙の基礎

第1章 文字と発音

第2章 語根と語彙形成の基本原則

第2部 品詞の体系と文の基本構造

第3章 名詞と名詞句

  • 3.1 名詞の語尾と格変化
  • 3.2 定冠詞「la」の役割
  • 3.3 名詞句の構造と修飾関係
  • 3.4 固有名詞とその用法
  • まとめ
    • 名詞は -o で終わり、-j で複数、-n で対格(目的語など)を表す​。
    • 冠詞は la のみで、不定冠詞は無い​。la を付けるかどうかで「その〜」と「ある〜」を使い分ける​。
    • 形容詞は名詞の前に置くのが基本​。形容詞や所有詞も名詞に合わせて -j や -n が付与され、一致する​。
    • 固有名詞も他の名詞同様に扱うが、先頭は大文字で表記する​。固有名詞は -o を付けてエスペラント風にもできる。母音終わりなら文法上の必要に応じ -n を付けてもよい​。

第4章 形容詞と副詞

第5章 動詞

  • 5.1 動詞の活用と時制の体系
  • 5.2 命令法・願望法・不定法の用法
  • 5.3 他動詞・自動詞と目的語
  • 5.4 能動態と受動態
  • 5.5 複合動詞(助動詞+不定法)の用法

第6章 代名詞

  • 6.1 人称代名詞と所有代名詞
  • 6.2 指示代名詞と疑問代名詞
  • 6.3 不定代名詞
  • 6.4 再帰代名詞の用法

第7章 数詞と数量表現

  • 7.1 数詞の基礎と活用
  • 7.2 序数と基数の使い方
  • 7.3 日付・時刻・単位表現

第8章 前置詞と接続詞

  • 8.1 前置詞の分類と具体的用法
  • 8.2 対格と前置詞の相互作用
  • 8.3 接続詞による文の連結
  • 8.4 接続詞句と副詞句の識別

第3部 文法の発展的理解

第9章 文の種類と複雑な文構造

  • 9.1 平叙文・疑問文・命令文・感嘆文
  • 9.2 関係節と副詞節の構造と用法
  • 9.3 条件文と仮定法
  • 9.4 直接話法と間接話法

第10章 文法的機能と役割(統語論)

  • 10.1 主語・述語・目的語の相互関係
  • 10.2 補語(属性補語と状況補語)の役割
  • 10.3 語順の自由と制約
  • 10.4 焦点と話題の提示方法

第4部 意味論・語用論とスタイル

第11章 語彙の意味拡張と比喩

  • 11.1 語義の転用と派生
  • 11.2 比喩表現(メタファー・直喩など)
  • 11.3 慣用表現・ことわざ・名言

第12章 スタイルと表現技術

  • 12.1 書き言葉と話し言葉の違い
  • 12.2 文体の選択と文法的ニュアンス
  • 12.3 文学的表現・詩的技巧の基礎
  • 12.4 丁寧表現と敬語的用法

第5部 実践的エスペラント運用

第13章 会話とコミュニケーション

第14章 文章作成と論述技術

  • 14.1 エッセイ・論文の構成法
  • 14.2 スピーチ・プレゼンテーションのコツ
  • 14.3 説得的表現・論理的な文章の書き方

第15章 試験対策と練習問題

  • 15.1 文法問題の解き方と戦略
  • 15.2 文法総合練習問題
  • 15.3 エスペラント能力試験の傾向と対策

第6部 創造的応用と楽しみ方

第16章 言語ゲーム・言葉遊び

  • 16.1 言語パズル・なぞかけ・アナグラム
  • 16.2 ユーモアとしゃれの作り方
  • 16.3 詩作や作詞のヒント

第17章 エスペラント文化と文学

第7部 付録・資料編

  • 付録A:エスペラント文法総覧(一覧表)
  • 付録B:頻出単語リスト(500語)
  • 付録C:エスペラント略史と年表
  • 付録D:エスペラント主要辞典・文法書ガイド(PIV、REVOほか)
  • 付録E:学習参考文献一覧
  • 付録F:エスペラント文学重要作品リスト

eo エスペラント文法ガイド

Vortanalizo:

Prononco per kanaoj: エ ス ペ ラ ン ト 文 法 ガ イ ド

Babilejo

Kajero

Per Rapida Logik-Rezonada Sistemo 高速度推論システム Cainia0 高速度邏輯推理系統

Programita de Sato kaj Cai Niao

Funkciigita de SWI-Prolog

2019-03-14 ver. 1; 2023-09-01 ver. 2; 2024-11-25 ver. 3